【スケジュール】9月上旬の予定
8日(日)ダーツ大会
◎集会所
9日(月)マッサージ
◎1号棟210号室
9:30~16:00
マッサージ師の方は三人いらっしゃるので、是非集会所にてお申し込みください!
13日(金)BTU
◎集会所
9:30~16:00
17日(火)ふれあい喫茶
◎集会所
9:30~12:00
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
8日(日)ダーツ大会
◎集会所
大阪YWCAの皆様より、コーヒー豆のご支援をいただきました
大阪YWCAの皆様には、以前にもご支援いただき、助かっております。
ありがとうございました。
8月30日(金)には、仙台福音キリスト教会さま主催の『んだっ茶屋』がありました。
引き語りをしてくださった大宮香織さんは、当自治会では二回目の公演となります。
キーボードでの弾き語りもさることながら、みんなで賛美歌を歌ったり、聖書のお話をきかせていただいたりして、普通のコンサートとは一味違った、心落ち着く時間を過ごさせていただきました。
素敵な時間をありがとうございました
8月18日、自治会主催の納涼大会を行いました。
・7日(日)
蕎麦打ち教室・茶の湯を楽しむ会
11:00~
※『蕎麦打ち教室』に関しては、申し込み順10組
※『茶の湯を楽しむ会』に関しては、10:50より集会所にてチケット配布、先着50名。
7月1日は、スマイルコットンプロジェクトの一環として、南小泉小学校での第二回の学習交流会がありました。
仮設自治会よりの参加者は、大久保会長、花渕さん、松木さん、キダじいの四名でした。学年集会・クラス別集会にて、現在の仮設住宅の状況や、それにコットンプロジェクトがどのように関わっていくかについてのお話をさせていただきました。
子供たちは、メモを取りながら真剣に聴いてくれました。
集会が終わった後は、子供たちと一緒に楽しい給食をいただきました
子供たちは、7月上旬ころに、野外活動の一環として、私達の綿花畑の草取りのお手伝いをしに来てくれる予定です。
7月12日の南小泉小学校での『音楽の集い』にも、招待して頂きました
・18日(火) 10:30~12:00 集会所にて
ふれあい喫茶
「こちらの集会所にて、『ふれあい喫茶』を開催します。お茶を飲みながら、ほっと一息ついてみませんか?うさぎのストラップ作りをします。
6月11日には、久道先生による音楽療法がありました。
久道先生は、定期的に当仮設にて活動を行ってくださっています。
参加者は、音楽に合わせて体を使った運動をしました。
ストレスケアに効果的なのだそうです。
楽しい癒しの時間になりました。
久道先生、いつもありがとうございます。
6月9日、仮設住宅内の中央公園の草刈りを行いました。
自治会としては二回目の草刈りになります。
一回目は今年の四月でしたが、その時は仮設の駐車場周辺の草刈りでした。
今回は中央公園の草が伸びてきたので、朝九時頃より有志で集まり、草刈り機を使って行いました。
作業開始前はこんな感じでした。
作業中の様子です。
こんなにきれいになりました!
暑い中、みなさんお疲れ様でした
自治会としては、これからも適宜草刈りを行っていきたいと考えています。
・9日(日) 朝9時から
中庭草刈り
・10日(月) 集会所にて
若林ヘルプによるマッサージ
・11日(火) 10時半より 集会所にて
音楽療法
・13日(木) 午前9時より 集会所にて
お茶会
・14日(金) 集会所にて
BTUストレスケア
最近のコメント